最近、生の音楽を聴いていますか?
せっかくオフィスに出社したからには、
オフィスの良さを感じてもらいたい。
生の音楽で、家では得られないリラックスを体感してほしいー
そんな思いを込めて、ランチタイムコンサートを開催します。
通りすがりに聞くのも良し、席に座って一休みも良し。
月に一度のランチタイム、ちょっとだけワークライフへ潤いを。
♪ コンサート出演者募集 ♪
丸の内Lunch Time Concertでは現在演奏者を募集しております。
オフィスビルのランチタイムに素敵な音楽を届けませんか?
ご応募をお待ちしております♫
募集日程 (毎月第3水曜日) |
2022年8月17日・9月21日・10月19日・11月16日・12月21日のいずれか 公演時間:12:05~12:35 ※各日程前月末までにご応募ください |
---|---|
募集条件 | ・楽器種類、編成、プログラムは不問 ・プロとして演奏活動をされている方 ※出演料のお支払いはございません。 ※ご応募いただいた方の中から選考の上決定いたします。 |
その他 | ・コンサート当日は控室をご用意させていただきます。 ・ご出演が決まりましたら、当コンサートのホームページやSNS等で告知をさせていただきます。 ・コンサート中にご自身の活動やイベント等の告知(チラシ配布等)が可能です。 ・コンサートの様子は撮影が可能です。 (主催者でも写真や映像等で撮影し、適宜使用させていただきます。) |
応募方法 | プロフィール(形式不問)、プロフィール写真(タテ)および希望日程を以下メールアドレスにお送りください。 |
応募先メールアドレス |
- 第六回日程(予定)
- 2022年 5月18日(水)12:05~12:35
- 第六回出演者(予定)
フルートデュオアラン 岩崎 花保 (Kaho Iwasaki) <プロフィール>
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程器楽専攻を修了。在学時よりフラウト・トラヴェルソをはじめとするピリオド楽器も演奏する。 演奏活動や後進の指導の他、スタジオレコーディング、THE FLUTE ONLINEでの連載、YouTubeへの動画投稿などその活動は多岐に渡る。現在、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。 要田 詩織 (Shiori Youda) <プロフィール>
フェリス女学院大学音楽学部演奏学科フルート専攻卒業。同学ソリスト育成コースにて実技を学ぶ。フェリス女学院大学音楽学部ディプロマ修了。現在、演奏活動を行うほか楽譜の出版やエフエム立川の吹奏楽FM番組のパーソナリティを勤める。YouTubeのチャンネル登録者数は4万5千人を越える。エイベックス・エンタテインメント株式会社"muchoo"所属。ピアノ伴奏 正住 真智子 (Machiko Syojyu) <プロフィール>
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を経て、同大学院修士課程修了。東京藝術大学在学中にアリアドネ・ムジカ賞、アカンサス音楽賞、藝大クラヴィーア賞、同声会賞を受賞。大学院修了時にピアノ演奏優秀者によるジョイントリサイタル出演者に選抜される。現在、東京藝術大学音楽学部非常勤講師。 <プログラム>(予定)
・愛のあいさつ/エルガー
・海の見える街/久石譲
・小舟にて/ドビュッシー
・ハンガリー舞曲第5番/ブラームス
・アメイジング・グレイス
※予約制ではありませんので、ご自由にご参加ください。
※観覧中の飲食は禁止です。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
※新型コロナウィルスの感染対策のため、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用をお願い致します。
- 第七回日程(予定)
- 2022年 6月15日(水)12:05~12:35
- 第七回出演者(予定)
ももばた(ピアノ) <プロフィール>
2020年PEACH先生(平田もも子)とばたばた(川端宙輝)から生まれた連弾ユニット。きっかけはストリートピアノで偶然出会い連弾したことが発端で、ジャンル問わず様々な音楽をクリエイティブにその場でアレンジしている。YouTubeチャンネル『ピアノクリエイティブユニット ももばた』では2022年5月現在 チャンネル登録者数は4000人突破。不定期で配信ライブを開催している。厳しい時代ですが音楽に注ぐ力は変わりません。
※予約制ではありませんので、ご自由にご参加ください。
※観覧中の飲食は禁止です。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
※新型コロナウィルスの感染対策のため、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用をお願い致します。
- 第八回日程(予定)
- 2022年 7月20日(水)12:05~12:35
- 第八回出演者(予定)
フルートアンサンブル 日向萌 (Moe Hinata, フルート) <プロフィール>
東京都世田谷区出身。鷗友学園女子高等学校卒業後、18歳で単身渡仏。サン・モール・デ・フォッセ地方音楽院卒業、DEM(音楽研究資格)取得。その後ベルギーに拠点を移し、ブリュッセル王立音楽院卒業。2021年7月に完全帰国。2022年1月東京にてソロリサイタル開催。
これまでにフルートを故・立花千春、白戸美帆、荒川洋、ミシェル・モラゲス、フィリップ・レズグルグ、ボドワン・ジオ、ピアノを大坪紘子、ソルフェージュを三宅悠太、室内楽をピエール・モラゲス、イゴール・スメノフの各氏に師事。
2016年第21回KOBE国際音楽コンクール木管楽器B部門第1位、最優秀賞及び兵庫県教育委員会賞受賞。2018年クレドール国際コンクール(フランス)第2位。2021年OPUS国際音楽コンクール(ポーランド)第3位、同年第13回Luigi Cerritelli国際音楽コンクール(イタリア)室内楽部門第3位ほかヨーロッパの国際コンクールで入賞。 【使用楽器】パウエル19.5kゴールド <オフィシャルサイト>
https://www.moehinata.com 橋本知佳 (Chika Hashimoto, ピアノ) <プロフィール>
フランクフルト生まれ。桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学研究科修了。ピアノ専攻成績優秀者による卒業演奏会出演。
パリ・エコールノルマル音楽院にてピアノ科最高教育課程、最高演奏課程の各ディプロムを取得し修了。室内楽科最高課程を審査員満場一致の成績で修了。
パリ・サルコルトーでのリサイタルをはじめ、サン・クロワ大聖堂、チェコセンター、聖アンヌ大聖堂などパリ市内各地で演奏活動を行う。マルセル・デュプレ音楽院オーケストラとベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番を共演。日本ブラームス協会主催演奏会に招待出演。SMS主催「若き巨匠シリーズ」リサイタル出演。
Concours de Piano de Mayenne第3位、International Music Competition Rome Grand Prize Virtuoso第2位など数々のコンクールに上位入賞。
パリ郊外音楽院にて伴奏員を務める。
これまでにピアノを竹内啓子、紅林こずえ、野島稔、ブルーノ・リグット、室内楽を藤井一興、シャンタール・ド・ビュッシー、ポール・モンターク各氏に師事。 <オフィシャルサイト>
https://chikahashimoto.com
※予約制ではありませんので、ご自由にご参加ください。
※観覧中の飲食は禁止です。
※新型コロナウィルスの感染拡大状況および行政からの指示・要請等により、やむを得ずプログラムの中止や一部内容を変更して実施する場合がございます。
※新型コロナウィルスの感染対策のため、ソーシャルディスタンスを保ち、マスク着用をお願い致します。
- 会場
- 丸の内トラストタワーN館
1Fエントランス
(丸の内トラストシティ)
- 日時
- 2021年10月20日(水)より
毎月第3水曜日
12:05~12:35 - アクセス
- 「東京駅」日本橋口より 徒歩1分
「東京駅」八重洲北口より 徒歩2分
「大手町駅」B7出口より 徒歩2分
「日本橋駅」A3出口より 徒歩4分
お問合せ先はコチラ